Entries
--.--/-- [--]
2010.07/28 [Wed]
ヒメキマダラヒカゲ ☆
やや薄暗いところを好む、ヒメキマダラヒカゲ・・・ジャノメチョウの仲間では、割と明るい色合いで、結構綺麗です・・・翅の裏側と、表側では色合いにかなりの変化があります・・(蝶はそう言う感じの種がとても多いですけど・・・・)
鱗翅目 ジャノメチョウ亜科 ヒメキマダラヒカゲ
大きさは48~51㎜、7~8月に見る事が出来ます。
幼虫の食草は、チシマザサ、クマイザサ、ミヤコザサです。


Ss.jpg)
写真は、サムネイルで表示しています。
クリックすると、大きな写真を見る事が出来ます。クリックして見てね♪
使用カメラ~PENTAX K-7
ランキングに参加しています。
応援してくださいね(^▽^)/
最初に♪
↑ホビー全般&写真ブログランキングに参加しています。↑

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↑上の3つは、どれかを押してね♪↑
最後にポチッ♪
一日一回の応援!!感謝いたします♪

おまけ・・・☆
もしよかったら・・ご覧下さい・・・それと・・夏子さん~~~教えて下さい~~~~(*^_^*)
庭に、大きなクモが居るよ~~~~!!!と娘が興奮して言ってきました・・(笑)
どれどれ~~~~!!とカメラを持って庭へ~~~!!!
かなり大きなクモです・・しかも・・こんなクモ!!見たこと無かったです・・大きさは脚を含めると10㎝もあるように見えました・・・しかも綺麗~~~~∈( ̄o ̄)∋ ホーッ
写真を沢山撮りましたので・・どうぞ~~ご覧下さい!!
夏子さんに教えていただいて、撮影したクモは、アカオニグモの幼体と判明しました。ありがとうございましたぺこ <(_ _)>(8月2日追記)
鱗翅目 ジャノメチョウ亜科 ヒメキマダラヒカゲ
大きさは48~51㎜、7~8月に見る事が出来ます。
幼虫の食草は、チシマザサ、クマイザサ、ミヤコザサです。


Ss.jpg)
写真は、サムネイルで表示しています。
クリックすると、大きな写真を見る事が出来ます。クリックして見てね♪
使用カメラ~PENTAX K-7
ランキングに参加しています。
応援してくださいね(^▽^)/
最初に♪


↑ホビー全般&写真ブログランキングに参加しています。↑

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↑上の3つは、どれかを押してね♪↑

一日一回の応援!!感謝いたします♪

おまけ・・・☆
もしよかったら・・ご覧下さい・・・それと・・夏子さん~~~教えて下さい~~~~(*^_^*)
庭に、大きなクモが居るよ~~~~!!!と娘が興奮して言ってきました・・(笑)
どれどれ~~~~!!とカメラを持って庭へ~~~!!!
かなり大きなクモです・・しかも・・こんなクモ!!見たこと無かったです・・大きさは脚を含めると10㎝もあるように見えました・・・しかも綺麗~~~~∈( ̄o ̄)∋ ホーッ
写真を沢山撮りましたので・・どうぞ~~ご覧下さい!!
夏子さんに教えていただいて、撮影したクモは、アカオニグモの幼体と判明しました。ありがとうございましたぺこ <(_ _)>(8月2日追記)
- 関連記事
-
- ベニヒカゲが出ていた~~~w川・o・川w オォーーー!!
- ヒメキマダラヒカゲ ☆
- ジャノメチョウ ☆
スポンサーサイト
夏子さんへ
沢山、質問してしまってごめんなさいね・・ぺこ <(_ _)>
フラッシュ!!!いつも言っていますけど・・本当は使いたく無いのですけど・・かなり薄暗くなっていたのと、葉の影になっていたので、使ってしまいました~~~白く写るので・・やはりこの子は、写真よりは暗めの体色だと思います・・
そうなんですか?クモは、あまり移動しない!!と考えた方が良いのでですね?
今日も、小雨の降る中、前に居た場所などを少し見てみたのですけど・・やはり見当たらなかったです・・私達があまりにも、うるさいので??(笑)機嫌を損ねて、移動したのかな??なんて思っています・・鳥に食べられたとはあまり考えたくないですけど・・・そう言う可能性もありますものね・・・
この、クモがいた場所の上のほうでは、オニグモがしっかり網を張って、真ん中に鎮座しておりましたよ・・・写真に撮ろうと思ったのですが・・やはり雨なので・・諦めました・・晴れたら獲りたいと思っています~~~(*^_^*)